その動き 観測値とは 違うよね? ― 2020年06月22日 21時58分12秒
最近のテレビ報道でシミュレーション結果という名の下に3D動画が頻繁に持ち出されるのだけど、本当に観測値を基にして作られているのか大きな疑問を感じさせる場面が増えてきた。
今朝も湿度の高さがウィルスの飛散距離を短くする事を示すシミュレーション結果と称される動画が流されたのだけど、無風という真空状態で観測しているように見える動きだった。
何故ならウィルスを吐き出した風が巻き起こす気流の影響を受けておらず、重力で落下しているだけと思われる動きとなっており、湿度の高さでなく飛沫の質量を変更しただけの動きに見えた。
要するに飛沫距離が短くなっていると分かる動画を用意したに過ぎなくて、シミュレーションで観測された値を基に作成されたのでないと疑われる。
恐らくは飛沫が締めって重たくなるから飛散距離の抑制になると安直に考えて、そういう動きとなる3D動画を作成して染みレーション結果として出していたのだと推理すると、何かと納得できる要素が多くなる。
口内の湿度は大気に比べて高めなので空気の湿り気が飛沫を湿らせて重たくすると考えられず、そういう想定のシミュレーションを行っているなら根本的に間違えていて、実験でも実証でもない無意味な嘘でしかない。
本来のあるべき動きは湿度によって空気の粘性が増すことで、飛沫が前へ飛びづらくなって飛散距離が伸びなくなるのだと想像する。
ウィルスは重力で易々と落下するほど軽くなくて、タンポポの綿毛が飛び散る様を連想させる動きになるはずだけど、俺の見た動画は霧吹きを噴射しているとしか思えなかった。
シミュレーションは様々な条件下で観測する事を目的とするので、1つしか答えを出していない時点で疑いの目を向けるべきだ。
本来であれば細かすぎるほどの環境設定を行って導き出すので、たった1つの事柄を証明するためだけに行うような作業ではない。
例えば、換気により対面する二人の間に横風が吹いていた場合、飛散距離の長い時は全て横江へ流されるのに対して、すぐに落ちると机の上に広がる結果となって後者の感染リスクが高い事になる。
風向きや風速によって様々な場合が出てくるはずであり、湿度の高さが感染リスクを下げるという単純な結論だけで終わるはずがない。
複雑で良し悪しを単純に判断できないからこそ、環境設定を変えながら観測するためにシミュレーションを行うのであって、1つの理想を再現できても何の価値も意味もない。
というか、シミュレーション結果が正しい事の証明は何処へ行ったのだろうか。
今朝も湿度の高さがウィルスの飛散距離を短くする事を示すシミュレーション結果と称される動画が流されたのだけど、無風という真空状態で観測しているように見える動きだった。
何故ならウィルスを吐き出した風が巻き起こす気流の影響を受けておらず、重力で落下しているだけと思われる動きとなっており、湿度の高さでなく飛沫の質量を変更しただけの動きに見えた。
要するに飛沫距離が短くなっていると分かる動画を用意したに過ぎなくて、シミュレーションで観測された値を基に作成されたのでないと疑われる。
恐らくは飛沫が締めって重たくなるから飛散距離の抑制になると安直に考えて、そういう動きとなる3D動画を作成して染みレーション結果として出していたのだと推理すると、何かと納得できる要素が多くなる。
口内の湿度は大気に比べて高めなので空気の湿り気が飛沫を湿らせて重たくすると考えられず、そういう想定のシミュレーションを行っているなら根本的に間違えていて、実験でも実証でもない無意味な嘘でしかない。
本来のあるべき動きは湿度によって空気の粘性が増すことで、飛沫が前へ飛びづらくなって飛散距離が伸びなくなるのだと想像する。
ウィルスは重力で易々と落下するほど軽くなくて、タンポポの綿毛が飛び散る様を連想させる動きになるはずだけど、俺の見た動画は霧吹きを噴射しているとしか思えなかった。
シミュレーションは様々な条件下で観測する事を目的とするので、1つしか答えを出していない時点で疑いの目を向けるべきだ。
本来であれば細かすぎるほどの環境設定を行って導き出すので、たった1つの事柄を証明するためだけに行うような作業ではない。
例えば、換気により対面する二人の間に横風が吹いていた場合、飛散距離の長い時は全て横江へ流されるのに対して、すぐに落ちると机の上に広がる結果となって後者の感染リスクが高い事になる。
風向きや風速によって様々な場合が出てくるはずであり、湿度の高さが感染リスクを下げるという単純な結論だけで終わるはずがない。
複雑で良し悪しを単純に判断できないからこそ、環境設定を変えながら観測するためにシミュレーションを行うのであって、1つの理想を再現できても何の価値も意味もない。
というか、シミュレーション結果が正しい事の証明は何処へ行ったのだろうか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://crimson-harberd.asablo.jp/blog/2020/06/22/9260537/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。