案内図 見ても分からず 秘境かと・・・ ― 2020年02月02日 23時19分08秒
昨日に比べれば北風が収まっていたので予定通りに出掛けてきたのだが、北風の冷たさよりも日射しの暖かが勝っていたようで汗を滲ませながら自転車を走らせる格好となった。
幸いにして体を汗で冷やすような場面がなかったので大丈夫だと思っていたのだけど、夜が更けると共に鼻が愚図り始めたりと嫌な気配が近付いてきていて、平日に不安を残す形となっている。
予定の1つである眼鏡屋はデパートのテナントとして入っていたのだが、困った事に館内全体の店舗案内が掲載されていなくて、各階へ移動しても大雑把な区画して示されておらず、秘境へ迷い込んだ気分になった。
Web上の店舗情報から4階にあると分かっただけでもマシだったけれど、エレベータを探すのにフロア内の捜索デモ苦労させられて、こんなにも使い辛いデパートが生き残れるのか心配になった。
眼鏡屋の話によると遮光眼鏡は作れるそうで、補助金の類いを申請する場合に処方箋が必要というだけで、そういう手続きを無視するなら店内設備のみで発注可能との事だった。
補助金は俺の記憶が確かなら1本目にしか出なかったはずで、処方箋なしでも作れそうだけどレンズを検査しただけで得られない情報もあるそうで、レンズの色や屈折率などの情報を取り寄せる必要があるらしい。
どちらにしても今日の時点で発注できる状況にないので諦めるとして、調整してもらったので落ちてくるストレスから暫く解放されるはずだ。
閉店したメガネ屋の別店舗へ問い合わせるか、処方箋を病院で出してもらうかする必要がある事も分かったし、平日の短い昼休みを使って少しずつ事を進めていくとしよう。
幸いにして体を汗で冷やすような場面がなかったので大丈夫だと思っていたのだけど、夜が更けると共に鼻が愚図り始めたりと嫌な気配が近付いてきていて、平日に不安を残す形となっている。
予定の1つである眼鏡屋はデパートのテナントとして入っていたのだが、困った事に館内全体の店舗案内が掲載されていなくて、各階へ移動しても大雑把な区画して示されておらず、秘境へ迷い込んだ気分になった。
Web上の店舗情報から4階にあると分かっただけでもマシだったけれど、エレベータを探すのにフロア内の捜索デモ苦労させられて、こんなにも使い辛いデパートが生き残れるのか心配になった。
眼鏡屋の話によると遮光眼鏡は作れるそうで、補助金の類いを申請する場合に処方箋が必要というだけで、そういう手続きを無視するなら店内設備のみで発注可能との事だった。
補助金は俺の記憶が確かなら1本目にしか出なかったはずで、処方箋なしでも作れそうだけどレンズを検査しただけで得られない情報もあるそうで、レンズの色や屈折率などの情報を取り寄せる必要があるらしい。
どちらにしても今日の時点で発注できる状況にないので諦めるとして、調整してもらったので落ちてくるストレスから暫く解放されるはずだ。
閉店したメガネ屋の別店舗へ問い合わせるか、処方箋を病院で出してもらうかする必要がある事も分かったし、平日の短い昼休みを使って少しずつ事を進めていくとしよう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://crimson-harberd.asablo.jp/blog/2020/02/02/9209732/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。