たくさんの ツケをまとめて 払わされ2009年10月03日 21時41分51秒

このところ週末があっという間に終わってしまう印象が強くなっている事が気になって、先週末の記事で休日だからと言って昼近くまで寝ている生活を改めようと反省したのをしっかりと覚えていた。
というわけで、昨夜は休日用の目覚ましを設定する際に平日の家を出る時刻へ合わせておいたのだけど、時刻設定だけで満足してしまったらしくアラームをオンにするのを忘れてしまうという馬鹿をやらかした。
その結果、今日も午前中が 2時間しかなくて軽い朝食を食べて、Toda氏との昼食に出掛けたらあっという間に日が暮れてしまって、先週の反省が全く活きてこなかった。

そんな土曜日だったけれど、今日はプログラマとして参加させてもらっている同人ゲームが今週末に最新のパッチファイルを公開する事になっているので、それに向けて作業をしていたので微妙な充実感がある。
これで満足感も伴ってくれれば良かったのだけど、若干の挫折感と強烈な疲労感ばかりが残されていて、時間の濃度ばかり高くて嬉しくも面白くもない休日となってしまった。
もっとも作業に取り掛かった時点から予想をしていた事なので、仕方がないと諦めていたので良いのだけど、何という面倒を後回しにし続けた結果なだけに悔しさは捨てきれなかった。

今日の作業は何かというと、現在のゲームシステムの開発はVisual C++ 6.0という環境で作っているのだけど、発売が1998年と10年も前という事もあって何かと問題が出始めている雰囲気が漂ってきている。
具体的には一部の環境でのみ頻発して、発生しなくなると途端に再現率が下がるといったパターンの不具合が出ていて、何に依存して発生するのかも分からない悩みの種が増え始めている状況が目立つようになってきている。
エラー情報に載ってくる情報を追ってみても辿り着く先は俺のプログラムが影響を及ぼせるとは思えないほどシステムの深い場所で障害が起きていたりして、正直なところお手上げという状態だった。
しかし、ふっと思い出してみると今から10年前の開発環境で作ったプログラムを動かしているなら、何らしかのエミュレーションが掛かっている可能性が頭を過ぎった。

例えば、エミュレーションを行っている Windowsのシステムに不具合があるとすれば、予想外の領域でエラーが出ている現在の状況が引き起こす要因になる可能性が高い。
小さくとも疑いではあるけれど、今後に新しい動きがありそうな気配がしているから少し頑張って対応してみるのも悪くないと思い立って、今日は午後から10年前の開発環境から新しい環境への移行作業をスタートさせた。

とは言っても、先月にPCをクリーンインストールを行った際に新しい方の開発環境はインストールに時間が掛かるからとサボっていたため、最初はインストールを行う必要があった。
インストール中にディスクを入れ替えること 5回、アップデートを繰り返すこと 2回という苦行を乗り越えて、開発環境のインストールが終わるまで 3時間も掛かってしまった。
ここまで時間が掛かってくれると、まるでOSをインストールしているような気分になってきてしまって、最後の再起動が終わった時はもう満足してしまいたい疲労感に襲われてしまった。

スタートラインへ立った時点で疲れていたけれど、わずかに残った使命感に背中を押してもらって、開発観光の移行作業を始めたのだけど予想を遙かに超える量のエラーが吐き出される様を見ていたら、軽い逃げ出したい気分になってしまった。
軽く涙目になりながらメッセージを確認していくと、その殆どがよりセキュリティが向上した関数を使うように変更しろという警告だったので、対応自体は大して難しくなったのだが、数が多すぎて相当に苦労させられた。
最後のコンパイルエラーを修正し終わって「これで動くはず」と思ったのだけど、今度はリンケージエラーが発生してくれて唖然としてしまった。

コンパイルエラーは記述ミスによる問題なのでエラーメッセージを読んでいけば何とかなるのだけど、リンケージエラーは設定が原因である場合が多くてエラーメッセージにヒントが載っている事が殆ど無い。
今回も例に漏れずメッセージを読んだだけでは何が原因なのか全く分からなくて、あれこれと調べて回ったのだけど原因が分からないまま精根が尽きてしまった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「このブログはどんな空間でしょう?
 ひらがな4文字でお答え下さい。」

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://crimson-harberd.asablo.jp/blog/2009/10/03/4613650/tb