寝不足の 俺より寝惚け 寝言かな? ― 2020年10月13日 21時39分25秒
職場の暑さは昨日に比べたら随分と楽だったと言えるけれど、やはり14時から16時の間に室温の上昇と逆上せる感覚があって、じわりじわりと体力を奪われる感触が辛かった。
夜の就寝時も朝方になれば冷えそうな雰囲気のある微妙な室温の影響から寝付けず、寝不足と職場の暑さで色々と消耗しているのか既に木曜くらいの疲労感を溜め込んでいる。
曜日を錯覚するほどの疲労感に苛まれながら昼食へ行った時、この後に午後半休を取るらしい誰かの会話が聞こえてきたのだけど、疲れている俺よりも寝惚けた事を言っていた。
要約すると半休を取るなら午後にすれば勤務時間が60分ほど短くなるから得になるので、計画的に取るのであれば午後半休しか選択肢がないとの事だった。
昼休みを勤務時間として数えているのか、正午を越えたのだから午後であり半休の範囲へ含まれると思い込んでいるのか、どちらにしても普通に考えて有り得ないと思わないのだろうか。
1日が8時間勤務であるなら就業時間から半休分の4時間を逆算すれば、午後半休で歯退勤しても良い時刻が簡単に計算できると気付いていない様子だった。
あのままだと1時間の無断早退と午後半休という扱いになって、申請せずに早退したら半日の欠勤を取られて、午前中の3時間がタダ働きになったりしそうだ。
口ぶりからすると午前中の3時間も午後半休に浮かれて、仕事へ集中できていない様子だったので欠勤と見做されても良さそうだったし、飯屋でマスクを外したまま会話する不快な輩でもあったので、特に何もする事なく見送っておいた。
夜の就寝時も朝方になれば冷えそうな雰囲気のある微妙な室温の影響から寝付けず、寝不足と職場の暑さで色々と消耗しているのか既に木曜くらいの疲労感を溜め込んでいる。
曜日を錯覚するほどの疲労感に苛まれながら昼食へ行った時、この後に午後半休を取るらしい誰かの会話が聞こえてきたのだけど、疲れている俺よりも寝惚けた事を言っていた。
要約すると半休を取るなら午後にすれば勤務時間が60分ほど短くなるから得になるので、計画的に取るのであれば午後半休しか選択肢がないとの事だった。
昼休みを勤務時間として数えているのか、正午を越えたのだから午後であり半休の範囲へ含まれると思い込んでいるのか、どちらにしても普通に考えて有り得ないと思わないのだろうか。
1日が8時間勤務であるなら就業時間から半休分の4時間を逆算すれば、午後半休で歯退勤しても良い時刻が簡単に計算できると気付いていない様子だった。
あのままだと1時間の無断早退と午後半休という扱いになって、申請せずに早退したら半日の欠勤を取られて、午前中の3時間がタダ働きになったりしそうだ。
口ぶりからすると午前中の3時間も午後半休に浮かれて、仕事へ集中できていない様子だったので欠勤と見做されても良さそうだったし、飯屋でマスクを外したまま会話する不快な輩でもあったので、特に何もする事なく見送っておいた。
最近のコメント