久々に 背中の筋を 痛めたり ― 2019年03月25日 23時46分17秒
今朝になって右肩甲骨の下辺から筋肉のつるような痛みが走った。
以前から何度も似たような症状に悩まされる経験をしていて、どうやら横向きで寝ている時に寝違えているらしいのだが、具体的に何が起きているのか分かっていない。
何をした時に痛むのかさえも掴めていなくて、姿勢だけでなく呼吸の仕方でも痛んだり痛まなかったりするため、悪化させないよう備える事もストレッチなどで改善する事もできない。
椅子へ寄り掛かっているだけでも痛いこともあり、何をどうすればよいのか分からないと嘆きながら、自然と回復する時を待ち続ける以外の対策がない状態だ。
痛み方から察するに原因となる筋を伸ばしてやれば回復しそうだけど、何処をどうやるべきなのか分からないばかりか、下手すると悪化させる事も珍しくない。
そのため、少しでも早く治そうなどと贅沢を言わず、触らぬ神に祟りなしと肝に銘じて時間を掛けて治す方針が常となっている。
それでも寝ている時などにやらかす事が多いので、何事もなく朝を迎えられるよう祈りながら就寝する他にない。
ここ最近は脹ら脛がつる場面も多くなっているので、もしかしたらマグネシウム不足などの栄養失調かも知れない。
以前から何度も似たような症状に悩まされる経験をしていて、どうやら横向きで寝ている時に寝違えているらしいのだが、具体的に何が起きているのか分かっていない。
何をした時に痛むのかさえも掴めていなくて、姿勢だけでなく呼吸の仕方でも痛んだり痛まなかったりするため、悪化させないよう備える事もストレッチなどで改善する事もできない。
椅子へ寄り掛かっているだけでも痛いこともあり、何をどうすればよいのか分からないと嘆きながら、自然と回復する時を待ち続ける以外の対策がない状態だ。
痛み方から察するに原因となる筋を伸ばしてやれば回復しそうだけど、何処をどうやるべきなのか分からないばかりか、下手すると悪化させる事も珍しくない。
そのため、少しでも早く治そうなどと贅沢を言わず、触らぬ神に祟りなしと肝に銘じて時間を掛けて治す方針が常となっている。
それでも寝ている時などにやらかす事が多いので、何事もなく朝を迎えられるよう祈りながら就寝する他にない。
ここ最近は脹ら脛がつる場面も多くなっているので、もしかしたらマグネシウム不足などの栄養失調かも知れない。
最近のコメント