休日:よく眠れた~ ― 2008年06月28日 12時20分35秒
今日は9時半に家の電話が鳴ったために眠りを中断されたけれど、そのまま二度寝ができて11時半まで眠っていた。
このところの寝不足が酷かったから寝溜めができた感じはしないけれど、久しぶりに十分な睡眠時間を確保できたと喜んでいる。
睡眠記録の方は残念ながらスリープトラッカーが変な事になっていて、9時半までしか記録が取られていなかった。
しかも、平均レム間隔(DataA)は「00:23分」なんて有り得ない数字になっている始末だ。
これがセレスさんの所で発生した不具合だろうか。
バグの原因について考察してみる、
昨日にしかやっていない操作としては入眠時刻(ToBad)を過ぎてから起床時刻(Alarm)を変更している事くらいだ。
実質的に入眠時刻を過ぎてから変更というのは以前にもやっているけど、昨晩は「06:30」→「09:30」→「11:30」と 2度に渡って変更しているから、タイミングか連続で変更したのが悪かったのかも知れない。
元より入眠時刻は布団へ入ってから30分後の時間を設定しろとなっているし、入眠時刻が過ぎて睡眠記録を取り始めている段階での設定変更は考慮して設計されていない可能性があるな。
まぁ、俺が作るなら確実に考慮する所だけど・・・・
このところの寝不足が酷かったから寝溜めができた感じはしないけれど、久しぶりに十分な睡眠時間を確保できたと喜んでいる。
睡眠記録の方は残念ながらスリープトラッカーが変な事になっていて、9時半までしか記録が取られていなかった。
しかも、平均レム間隔(DataA)は「00:23分」なんて有り得ない数字になっている始末だ。
これがセレスさんの所で発生した不具合だろうか。
バグの原因について考察してみる、
昨日にしかやっていない操作としては入眠時刻(ToBad)を過ぎてから起床時刻(Alarm)を変更している事くらいだ。
実質的に入眠時刻を過ぎてから変更というのは以前にもやっているけど、昨晩は「06:30」→「09:30」→「11:30」と 2度に渡って変更しているから、タイミングか連続で変更したのが悪かったのかも知れない。
元より入眠時刻は布団へ入ってから30分後の時間を設定しろとなっているし、入眠時刻が過ぎて睡眠記録を取り始めている段階での設定変更は考慮して設計されていない可能性があるな。
まぁ、俺が作るなら確実に考慮する所だけど・・・・
友達が 買ったとなれば 欲しくなる ― 2008年06月28日 20時52分58秒
今日は昼食を食べた後でToda氏が秋葉原へ行くというので付いていった。
Toda氏の目的は俺が欲しいと思っていたナナオ社製の新作ワイド液晶ディスプレイ【FlexScan HD2452W】の購入にあった。
本当は俺の方が先に購入したい所だったのだけど、先立つ物がないという状況では致し方がない。
俺からするとToda氏の部屋は既にワイド液晶 1台を含んで、合計 6台ものディスプレイが並んでいるのだから不要だと感じる。
それでも本人が欲しいというのを止める理由もないし、ある意味では彼を人柱に自分が欲しいと思っている商品を観察するというのも一つかも知れない。
そう納得させていったのだけど、やはり身近な所に導入されたとなると欲しいという気持ちが強くなってしまう。
願わくば、近日中にマイナーチェンジされたバージョンが発売されてToda氏が悔しがっている所で俺が購入するなんて状況になってもらいたいものだ。
しかしながら、少し腑に落ちない事がある。
それは新発売であるはずの【FlexScan HD2452W】が早くも値下げ合戦が起きている事だ。
もちろん期待の新製品だからキャンペーンとして大盤振る舞いをしているだけかも知れないが、ナナオ社製の液晶だと考えると少し首を傾げたくなる。
実質的にToda氏の会計を見てみるとポイント還元分も計算に入れれば10万円以下で購入した事になる。
メーカー直販で129,800円の品なので 3万円近い値引きが行われている事になる。
期間限定のキャンペーンでの割引との事だけど、早々に値下がりしてくれず悩ましい思いをさせられるナナオ製品が発売直後で 3万円引きとはなんだろうか。
少し気になりつつ、ナナオも時代の流れを上手く掴んで安い値段で高品質の商品を提供できるようになったのだろうか。
それはそれで懐が寂しい俺にとっては嬉しい限りだけど、品質まで下がってしまわない事を切に願う。
さて、何にしても新しくワイド液晶が欲しいという気持ちが強くなる一方で困ってしまう今日この頃。
いよいよ定期預金に手を出してしまおうかと悩み始めている。
Toda氏の目的は俺が欲しいと思っていたナナオ社製の新作ワイド液晶ディスプレイ【FlexScan HD2452W】の購入にあった。
本当は俺の方が先に購入したい所だったのだけど、先立つ物がないという状況では致し方がない。
俺からするとToda氏の部屋は既にワイド液晶 1台を含んで、合計 6台ものディスプレイが並んでいるのだから不要だと感じる。
それでも本人が欲しいというのを止める理由もないし、ある意味では彼を人柱に自分が欲しいと思っている商品を観察するというのも一つかも知れない。
そう納得させていったのだけど、やはり身近な所に導入されたとなると欲しいという気持ちが強くなってしまう。
願わくば、近日中にマイナーチェンジされたバージョンが発売されてToda氏が悔しがっている所で俺が購入するなんて状況になってもらいたいものだ。
しかしながら、少し腑に落ちない事がある。
それは新発売であるはずの【FlexScan HD2452W】が早くも値下げ合戦が起きている事だ。
もちろん期待の新製品だからキャンペーンとして大盤振る舞いをしているだけかも知れないが、ナナオ社製の液晶だと考えると少し首を傾げたくなる。
実質的にToda氏の会計を見てみるとポイント還元分も計算に入れれば10万円以下で購入した事になる。
メーカー直販で129,800円の品なので 3万円近い値引きが行われている事になる。
期間限定のキャンペーンでの割引との事だけど、早々に値下がりしてくれず悩ましい思いをさせられるナナオ製品が発売直後で 3万円引きとはなんだろうか。
少し気になりつつ、ナナオも時代の流れを上手く掴んで安い値段で高品質の商品を提供できるようになったのだろうか。
それはそれで懐が寂しい俺にとっては嬉しい限りだけど、品質まで下がってしまわない事を切に願う。
さて、何にしても新しくワイド液晶が欲しいという気持ちが強くなる一方で困ってしまう今日この頃。
いよいよ定期預金に手を出してしまおうかと悩み始めている。
ゲームパッド【Cyborg Rumble】 ― 2008年06月28日 21時16分05秒
秋葉原でToda氏がナナオの新製品を購入している脇で、俺は写真のゲームパッドを購入してきた。
http://www.4gamer.net/games/032/G003261/20080509027/
このゲームパッドの詳細は上記の記事を参照してもらうと分かりやすい。
俺が【Cyborg Rumble】を欲した理由は左のアナログスティックと方向キーの配置を逆転できる事にある。
ゲームによって、これらの配置を変更した方が使いやすい場合があるというのは想像できると思う。
俺は指が短いという欠点があるため、特に配置が合わない事で苦労する場面が特に多かった。
何より愛用しているゲームパッドの調子が悪くて、替えを探していたところでタイミングも良かった。
それと【Cyborg Rumble】はマウスとキーボードに仮装して、各ボタンにキーボード入力やマウス操作を割りあてる機能も備えている。
本来は FPSゲーム用の機能なのだけど、色々と遊べそうなのでこちらも試してみたい。
http://www.4gamer.net/games/032/G003261/20080509027/
このゲームパッドの詳細は上記の記事を参照してもらうと分かりやすい。
俺が【Cyborg Rumble】を欲した理由は左のアナログスティックと方向キーの配置を逆転できる事にある。
ゲームによって、これらの配置を変更した方が使いやすい場合があるというのは想像できると思う。
俺は指が短いという欠点があるため、特に配置が合わない事で苦労する場面が特に多かった。
何より愛用しているゲームパッドの調子が悪くて、替えを探していたところでタイミングも良かった。
それと【Cyborg Rumble】はマウスとキーボードに仮装して、各ボタンにキーボード入力やマウス操作を割りあてる機能も備えている。
本来は FPSゲーム用の機能なのだけど、色々と遊べそうなのでこちらも試してみたい。
最近のコメント