霊園に 人が集まる 違和感が・・・2020年09月21日 20時01分57秒

明日の墓参りに先立って墓掃除へ行ってきたのだけど、霊園に来ている人が例年の2倍から3倍といった勢いで多くて、何かの祭り会場だと言われても納得しそうな雰囲気だった。
東京のベッドタウンという土地柄に加えて、近くに大型霊園もある影響から比較的に小さめの墓が多いので、墓参りへ来ていても少人数のクルー部が多い傾向にある。
そのはずなのに子連れの5人組が目立っていたり、単純なグループ数が多かったりする影響から雰囲気が変わっていて、違和感さえ覚える状況に驚かされた。

我が家の墓があるのと同じ列に至っては、墓参りの気配を感じさせない墓石の方が多かったのに、初めての墓掃除でないかと思われるグループが2組も来ていて、列を間違えたのでないかと思ったほどだ。
他のグループも似たり寄ったりなのか水道の所に置かれたブラシ類が持ち出されていて、花瓶を洗おうとしたら形の悪くなったブラシしか残っていなかった。
俺は掃除道具を持参しているので特に困らないのだけど、花瓶の底を洗うブラシだけは持ち出さないでほしいものだ。

遠出しづらい雰囲気だけど自宅へ引き籠もるのも面白くないので、墓参りにでも行ってみようかとの話になったのだろうけど、まさか霊園に人が集まるような状況になるとは想像だにしなかった。
悪い事じゃないのだろうけど、何とも不思議な気分にさせられた。