気が付くと ついでがメイン すり替わり ― 2018年04月19日 23時59分17秒
リフォームの完了した会社での生活に慣れてきて、電源タップに余裕があるのでUSB充電環境を用意しようと思い立った。
そこで帰りにビックカメラへ寄り道して覗いてきたのだけど、ACアダプタのないコンパクトタイプばかり並んでいた。
電源タップをデスクの上に配置する事もできるけれど、コード類が邪魔になるので避けたくてACアダプタの付属するタイプが欲しかった。
しかし、そういうタイプになると5ポートを備えた大きな品ばかりとなって、大は小を兼ねると言っても大きすぎる気がして、選ぶに選べなかった。
そんな状況で物のついでにと以前から気になっていた骨伝導ヘッドホンを試聴させてもらった。
レビューなどで読んでいた通りに音量が控えめとなって、プレイヤーで最大音量を出しても普通のイヤホンで聞く中レベルだった。
それでも音量を上げれば十分に聞こえるし、他の音も聞こえる仕様で雑踏の中に居る事も踏まえたら、十分な音量であると感じられた。
音をしっかりと聞きたいのならイヤホンを使って、聞き流す程度の気持ちなら骨伝導ヘッドホンという使い分けが良さそうだ。
俺の用途では骨伝導ヘッドホンの音量で十分だし、耳を塞ぐイヤホンを長時間に使えない人なので、その意味でも骨伝導の方が良さそうだ。
そこで帰りにビックカメラへ寄り道して覗いてきたのだけど、ACアダプタのないコンパクトタイプばかり並んでいた。
電源タップをデスクの上に配置する事もできるけれど、コード類が邪魔になるので避けたくてACアダプタの付属するタイプが欲しかった。
しかし、そういうタイプになると5ポートを備えた大きな品ばかりとなって、大は小を兼ねると言っても大きすぎる気がして、選ぶに選べなかった。
そんな状況で物のついでにと以前から気になっていた骨伝導ヘッドホンを試聴させてもらった。
レビューなどで読んでいた通りに音量が控えめとなって、プレイヤーで最大音量を出しても普通のイヤホンで聞く中レベルだった。
それでも音量を上げれば十分に聞こえるし、他の音も聞こえる仕様で雑踏の中に居る事も踏まえたら、十分な音量であると感じられた。
音をしっかりと聞きたいのならイヤホンを使って、聞き流す程度の気持ちなら骨伝導ヘッドホンという使い分けが良さそうだ。
俺の用途では骨伝導ヘッドホンの音量で十分だし、耳を塞ぐイヤホンを長時間に使えない人なので、その意味でも骨伝導の方が良さそうだ。
最近のコメント