邪魔くさい 羽音を消すため 虫除けを2013年08月04日 20時14分28秒

昨日に発症した冷房風邪は軽度だった事に加えて、夜間が暑すぎず寒すぎずの気温で過ごしやすかったため、今朝までにすっかり治ってくれていた。
午前中は気温の上昇が控えめだったので、久々にPCを起動しっぱなしで過ごすつもりでいたけど、PCの調子が今一つ良くなくて途中から面倒くさくなってしまった。
そのため、未だに使い慣れていないAndroidウォークマンを弄っていたけど、ほしいソフトを買おうとしたら支払い方法がクレジットカードしか選べなくて、どうしたものかと考えている間にこちらも面倒くさくなった。
最終的にコミックを読み漁るという過ごし方で安定した。

昨夜の就寝中に3匹ほど蚊が飛び回っていて、仕留めるまで安心して眠れない状況が発生していた。
俺の部屋は日中に天井附近が40度近くまで上昇するため、部屋のドアを開放しておくと蚊が逃げ出していくらしく滅多に刺されない。
そのため、希に侵入してくる一匹が気になるわけで、更なる万全の策として虫除けの類を設置するのだけど、かれこれ10年以上も使い続けている据え置き型を去年に引退させたまま新調し忘れていた。
昨夜に蚊の襲撃を受けた事で虫除けが必要となったので、ひんやりとする風が吹き始めて暑さが緩んできた午後15時から買い物へ出掛けてきた。

どの辺の店が安いのかも分からなかったので、手近な所から3箇所ほど巡って値段を見てくるつもりで出掛けてみると、手押し式や電池式の発売によりコンセントから電力供給を行うタイプが減っていた。
3店舗の内の1つは完全に取って代わられており、昔ながらのシンプルなタイプを見付けるだけでも一苦労といった有様だった。
手押し式は電源を必要としないので経済的だけど、単純に手を伸ばすのが面倒で使いたくなく、電池式は電池の管理や処分が面倒で好きでない。
その辺の事情を列挙していくと、完全に放置できるコンセント式が最も俺の使用用途に合っている。
そんな事を言いながら虫除けを新調してきた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「このブログはどんな空間でしょう?
 ひらがな4文字でお答え下さい。」

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://crimson-harberd.asablo.jp/blog/2013/08/04/6935237/tb