雨のため 憂鬱だけど 出勤へ2025年04月01日 22時08分50秒

今日も出勤する予定なのに朝から疲れていて、ただでさえ憂鬱なのに終日に雨が降ると聞いていたから、できる事なら休みたいとさえ思うほどの気怠さだった。
そうも言っていられないので出勤してきたけれど、普段ならバスが空いているはずの時間帯なのに混雑していて、居場所を確保するのも一苦労だった。
それというのも曇り空の影響でバス車内も暗くて殆ど見えていなくて、人の居ない空間を見付けるまで苦労した。

バスだけでなく電車の混雑具合も3割増しとなっていて、久しぶりに押し潰されそうになりながらの出勤となった。
そこで体力を消耗したのに帰りの電車が大幅に遅延していて、発車順序まで変更するほど大きな遅延だったらしい。
そのため、発車順序を変えるとのアナウンスがあって、慌てて乗り換えたのに降車駅まで行くなら無視した方が正解だったのに、他の乗客に流されて挙げ句に後発の電車に追い抜かれる始末で溜め息が出た。
 
無駄に考えても失敗するだけだからと諦めていたけれど、思った以上にショックを受けている自分がいた。

運なのか 謎の現象 次々と・・・2025年04月02日 21時58分17秒

昨日から新しいプロジェクトへ参画していて、開発環境作りを行ってるのだけど意味不明な現象に見舞われ続けている。
昨日はWindows11のインストール手順を間違えてしまい、挽回できそうにないからとインストールからやり直す羽目となったけれど、今日は開発環境として用意したLinuxを何度もインストールし直していた。

キャッシュが悪さをしているなど原因の分かった症状もあるけれど、昨日に作成したファイルが丸ごと消えているなど、謎のままとなっている現象もあって文字通りに擦った揉んだしていた。
リアルラックの無さで天文学的な確率で発生する不具合を引き当てたとしか思えなくて、悩んでも解決しそうにないので再インストールという手段を選ぶ他になかった。

何度か試行錯誤を繰り返しながら細かい手順を整理しつつ、何とか完成に近付けて生けたけれど再び不具合が起きて消失するのでないかと、若干の不安を抱えながら過ごす羽目となっている。

コーディング 久々だけど 大丈夫?2025年04月03日 21時57分17秒

開発環境は若干の不安要素を残しつつも動くようになったので、久しぶりのコーディング作業へ突入する運びとなった。
基本構成が頭に入るまでじっくりと進めていたら、連日の出勤による疲労とストレスから体調も良くなかった事もあり、午後になって集中力が欠如して殆ど進捗のない時間が続いた。

リモート操作で作業しているのだけど、中継された画面が妙に暗く感じられたので見易いよう調整しようとしたら、あれもこれもと気になって調整を繰り返していたら2時間ほど経過していた。
少し見易くなったものの万全とは言い難い状況なので、Windowsの機能を駆使しながら上手いこと回して行けたらと考えている。

久しぶりのコーディング作業となるので嬉しい反面、勝手が掴めなくなっていたらどうしようかと不安も感じられる。
訳が分からないと言い出す事はさすがに無いだろうけれど、元からスロースターターなのにもっと動き出しが遅くならないか心配している。
悩むよりは手を動かす方が成果が出るはずなので、しっかりと作業を進めていこうと思っている。

晴れたので 桜を見つつ 帰ろうか2025年04月04日 22時07分35秒

今日は今週に入って初めての晴天となったので、駅まで行く用事もあったから朝から出掛けてきた。
駅での用事は月曜の朝から駐輪場に置き去りの自転車を回収してくることで、バスへ乗り込んで駅まで行った後に自転車で帰宅した。

駅から自転車で帰宅するならバス通りを通るのだけど、今日は桜並木となっている川沿いの道を選んで帰ってきた。
今年は夏日となったかと思えば急な寒の戻りもあって、同じ川沿いの桜でも咲き具合に大きな差が生じていた。
ここまで咲き揃わない年も珍しくて、散り始めの間に葉桜が立っていたり、そうかと思えば5分咲きに留まっていたり、満開となっている桜も若干に見付けられた。

全体的な状態としたら見頃を過ぎている印象だけど、雨続きだった事も踏まえて今年の桜は諦めた方が良さそうだ。

見頃から 少し遅れた 花見かな2025年04月05日 22時00分12秒

今日はToda氏との昼食会を終えた後に見頃から少し遅れた桜並木を歩いてきた。
大半が散り始めている中で満開の桜が僅かに見付けられて、場所に寄っては葉桜となっている具合で、ここまで咲き揃わない戸状況も珍しかった。

昨日に桜並木を見ながら自転車を走らせていたので、Toda氏に見応えの在る場所を紹介しながら歩いていた。
最も綺麗な景色となるポイントは葉桜混じりとなっていたので、Toda氏はその手前で折り返して帰宅する運びとなり、俺は買い物へ行くため桜は幹から外れていった。

3箇所ほどカメラで撮影したけれど、スマフォの画面が暗くてまともに撮影できなかったから確認スラしていない。
ちゃんと撮影しようと思うならデジカメを買うべきだけど、最近は桜の季節以外に撮影する機会がないので、その桜も綺麗に咲き揃わない状況が何年も続いているから、カメラを持っていて良かったと思える日が訪れそうにない。

それから本屋と花屋で買い物してから帰宅したのだけど、夕方から風邪の症状が出始めてグッタリしている状況に溜め息しか出てこない。
恐らくは帰宅した直後に室温が20度もあるからと、薄着で過ごしていた事が問題のようだけど、暑いとすら思っていたのにどうして風邪を引くのか全く理解できない。

休日の 時間が足りず 疲れ気味2025年04月06日 22時35分35秒

昨日の夕方から始まった風邪が今朝になっても治りきっていなくて、室温の上がり始める朝7時まで布団の中で過ごして、寝床が眩しくなったからと起床して防寒を固めて暖かくして過ごしていた。
朝食のラーメンで体温を上げてから落ち着いてきたけれど、終日に足下から寒気が這い上がってくる感じがして、気の休まらない休日を過ごす羽目となった。

先週も週末に体調不良でまともな休息となっていなかったし、季節の変わり目に体調を崩しやすいけれど2週も連続で休日が潰されて、休日が足りないと嘆きたくなってくる。
先週までは稼働日を調整するために強制的な週休3日だったけれど、体調不良や何かで潰されて実質的に休日が長くなった印象がなかったし、そのまま週休2日となったから休日が足りない感じている。

それに週の前半が出勤ばかりだったので通勤に時間を取られて、アニメやWebコミックの消化が追い付かなくて、1日の時間が足りないとも感じる部分も大いにあった。
今週から基本的に在宅勤務で良くなりそうなので、時間の余裕から体調が安定してくれる事を願うばかりだ。

リモートで 画面が少し 暗くなる2025年04月07日 22時04分17秒

今のプロジェクトでは本社に置かれたPCをリモート操作する形で在宅勤務を行っているのだけど、中継された画面が暗くなっていて少し操作に支障を来している。
以前に同じ環境でリモート操作を行っていた経験があるけれど、その時に画面の暗さを気にした覚えがないので、何らしかの原因があるはずだけど判明していない。

リモート操作を実現するアプリの設定は見直してみたけれど、画面の明度が下がるような項目を見付けられなかった。
通信容量の削減を目的とした圧縮処理が悪影響しているかも知れないかれど、圧縮方式の変更といった設定項目がないのでお手上げ状態となっている。

ネット上の情報を検索しても何も見当たらないので、健常者にとって気にするほどの話でないとか、そもそも気付いていない可能性だって考えられる。
そうなると視覚障害者の特有症状だったとしたら、メーカーに問い合わせてもちゃんとした返信が届くとは思えなくて、どうせ時間の無駄だろうと諦めた。

体感が 信用できず 対応を2025年04月08日 23時01分59秒

朝方が少し肌寒いくらいまで冷え込むけれど、日中は20度を軽く超えて上着要らずの暖かさとなる。
そして、日の陰る夕方から急激に気温が下がっていくので、日中の暖かさから油断していると風邪を引きそうになるから面倒な季節になってきた。

風邪を引くほど体が冷えているのに、体感気温では暖かい方だと感じていて薄着のまま過ごしてしまい、気付いた時は既に体調不良へ陥る状況が珍しくないので警戒している。
体感気温が実態と合っていないから起きる問題であり、自覚があるので注意しているけれど困った事に、少し暑いとさえ思っていたのに風邪を引く状況も珍しくない。

何よりも面倒な話としては暑いと感じて半袖で過ごしていて、夕方が近くなったからと長袖を着込んだ時、暑苦しくと感じるはずの場面で心地良いと感じて驚くことがある。
体感温度が信用ならないので決めた時刻になったら、暑いと思っても長袖を着込むよう注意しているけれど、集中していると後回しにしがちなので気を付けたい。

収納の 奥からゴミが 大量に・・・2025年04月09日 22時22分53秒

今日は昼休みにドラッグストアへ行ってきて、デンタルリンスや歯ブラシなど買い込んできた。
デンタルリンスは2本セットのお得パックを買ったので、洗面所の下へ収納しておこうとしたら扉が閉まらなくなった。

父親の洗濯用品が幅を取っているにしても多すぎるので、何があるのか確かめるために奥の方まで手を伸ばしてみたら、指先がヌルッとした物へ触れたからゾッとした。
匂いから洗髪剤の類いだと分かったから良かったけれど、触れた瞬間は何か得体の知れない菌類でも発生しているのかとゾッとした。

何かが漏れているようなので奥にある物を引っ張り出してみると、2リットルサイズのシャンプーやコンディショナーの詰め替えボトルやリラックスオイルと書かれた容器などが出てきた。
いずれも父や俺が使用する品でないことから、家を出てから十数年が経過している姉の残していったゴミだった。
これらの物品で洗面所の下に収納スペースが半分近く埋まっており、同居中だったとしても占有しすぎな量と言えて、遠慮や良識を知らないクズな姉らしいと呆れつつ、早々に廃棄しようとビニール袋へ詰め込んでおいた。

中身が入ったままなので何ゴミで出せばよいのか悩ましいのだけど、原液のまま下水道へ流す方がもっと悪そうなので、後で廃棄方法を調べてみるつもりだ。

脳内に フローチャートが 浮かばない2025年04月10日 23時31分25秒

前のプロジェクトで開発作業を殆ど行っていなかった影響なのか、新しいプロジェクトへ参画しているのに頭の整理が全く進まなくて、作業の進捗もかなり悪いという不本意な状況となっていた。
今日になって何とか軌道に乗ってきた感触があるけれど、昨日までの成果を見ると盛大にサボっていたような罪悪感すら覚えてしまう。

昨日の定時頃になって作業効率の悪さが気になり始めて、少し落ち着いて構えてみたら頭の整理ができていなくて、混乱と迷走を繰り返しているのだと気付いた。
頭の整理ができていないと自覚したことで諸々の改善へ繋がって、今日はそれなりの成果を出せるようになったけれど、昨日までの状況を考えると喜べない気分になる。

スロースターターであると自覚しているので、一昨日までの進捗が振るわなくても気にしなかったけれど、昨日の作業が殆どゼロに近い状態だったから何か変だと気付くに至った。
開発作業のスタートが遅れ気味となる原因としては、システム概要を理解して脳内にフローチャートが浮かんでくるまでのタイムラグが影響している。
脳内のフローチャートがあるから諸々の開発作業を効率的に行えるわけで、システム概要の理解がまず第一となる。

そんなわけで昨夜の入浴中からプロジェクト概要を理解して整理する事へ努めた甲斐もあって、今日は脳内のフローチャートが見えてきたので無事に作業を進められた。
まだ少し朧気に見えている印象もあるので、しっかりと理解と整理を進めて確りと軌道へ乗っていきたい。