とりあえず Javaのせいだと 疑うよ ― 2020年10月15日 19時08分18秒
今日も扱いづらい事この上ないプログラム言語Javaと取っ組み合いをしていて、ちゃんと設定しているはずなのに追加機能が有効にならなくて苦悩していた。
上長へ救援を要請するほどに行き詰まっていたのだけど、追加機能のライブラリを取得できているのか確認するため、ダウンロード先を空にしてみたら正常化した。
複数のバージョンがダウンロードされていたのが良くなかったのか、壊れたファイルが混じっていたのか分からない。
何やら良くある事だとか言われたけれど、躓かされた側からすれば殴り倒したくなるので、せめて再初期化を指示した時にファイル削除くらいしてほしい。
当然の事として実施されていると思っていたから、色々な意味で衝撃的な出来事と印象づけられて、Javaに対する不信感が増大する結果となった。
その後に行っていた作業でも不具合が生じてしまい、またもやJavaのせいかと溜息を漏らしていたら、自分の不手際であることを気付いて無駄な時間を過ごしたと呆れている。
まぁ、バグを出す頻度よりも言語の使用で苦悩する時間の方が多いので仕方ないけれど、思いこみを激しくしないよう注意したいものだ。
上長へ救援を要請するほどに行き詰まっていたのだけど、追加機能のライブラリを取得できているのか確認するため、ダウンロード先を空にしてみたら正常化した。
複数のバージョンがダウンロードされていたのが良くなかったのか、壊れたファイルが混じっていたのか分からない。
何やら良くある事だとか言われたけれど、躓かされた側からすれば殴り倒したくなるので、せめて再初期化を指示した時にファイル削除くらいしてほしい。
当然の事として実施されていると思っていたから、色々な意味で衝撃的な出来事と印象づけられて、Javaに対する不信感が増大する結果となった。
その後に行っていた作業でも不具合が生じてしまい、またもやJavaのせいかと溜息を漏らしていたら、自分の不手際であることを気付いて無駄な時間を過ごしたと呆れている。
まぁ、バグを出す頻度よりも言語の使用で苦悩する時間の方が多いので仕方ないけれど、思いこみを激しくしないよう注意したいものだ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://crimson-harberd.asablo.jp/blog/2020/10/15/9306058/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。