新年の 挨拶済ませ 床に就く ― 2008年01月01日 00時00分00秒
どうも【まったり空間】の主、ルワンです。
年末年始ということで年賀メールの送信ボタンを連打している今日この頃、皆様はどんな年越しを迎えたのでしょうか。
何はともあれ、まずは新年のご挨拶。
明けましておめでとうございます。
旧年から御愛読くださっていた皆々様へ
「1日1記事」だけが取り柄のヘタレなブログですが、どうぞ宜しく御願いします。
ネットゲームの関係者の皆様へ
今年もきっとネットゲームに溺れていると思いますので、見つけたら拾ってやってください。
ついでに、スクリーンショットとかのブログに更新ネタを提供してくれると非情に助かります。
何のかんのと迷惑を掛けると追いますが、今年も宜しく御願いします。
年末年始ということで年賀メールの送信ボタンを連打している今日この頃、皆様はどんな年越しを迎えたのでしょうか。
何はともあれ、まずは新年のご挨拶。
明けましておめでとうございます。
旧年から御愛読くださっていた皆々様へ
「1日1記事」だけが取り柄のヘタレなブログですが、どうぞ宜しく御願いします。
ネットゲームの関係者の皆様へ
今年もきっとネットゲームに溺れていると思いますので、見つけたら拾ってやってください。
ついでに、スクリーンショットとかのブログに更新ネタを提供してくれると非情に助かります。
何のかんのと迷惑を掛けると追いますが、今年も宜しく御願いします。
初記事は やっぱりこれだろ 初日の出! ― 2008年01月01日 10時10分43秒
2008年の年明けを飾る 1枚と言えば「やっぱり初日の出でなければ」と思いまして、年明け早々に片道15kmほどを自転車で走って荒川まで行ってきました。
今朝はここ数日の中では暖かい方でしたけど、それでもやっぱり朝の空気は冷たくて顔やら耳は寒さで感覚がなくなるほどでした。
そんな感じで程々に苦労して撮影してきた 1枚なのですが、実は日の出の瞬間には一歩間に合わず、何ともかんとも言い難い口惜しさはあります。
それでも自力で頑張ったという満足感はあるので捨てずに公開しようと思います。
電柱などの人工物や何やら複雑な思いの多い初日の出ですが、少しでも朝日の清々しさが伝われば幸いです。
●フルサイズ【2848*2136:425KB】
http://www.ne.jp/asahi/crimson/luwan/20080101/DSCF0535.JPG
今朝はここ数日の中では暖かい方でしたけど、それでもやっぱり朝の空気は冷たくて顔やら耳は寒さで感覚がなくなるほどでした。
そんな感じで程々に苦労して撮影してきた 1枚なのですが、実は日の出の瞬間には一歩間に合わず、何ともかんとも言い難い口惜しさはあります。
それでも自力で頑張ったという満足感はあるので捨てずに公開しようと思います。
電柱などの人工物や何やら複雑な思いの多い初日の出ですが、少しでも朝日の清々しさが伝われば幸いです。
●フルサイズ【2848*2136:425KB】
http://www.ne.jp/asahi/crimson/luwan/20080101/DSCF0535.JPG
初夢を 切り上げ向かう 初日の出 ― 2008年01月01日 10時36分00秒
迷い道 朝靄の立つ 柳瀬川 ― 2008年01月01日 10時53分38秒
目標地点を荒川に定めて家を出たわけですが、途中で少し道を間違えてしまいました。
国道と高速インターの交差点を車道に出なきゃいけないのを忘れてしまったのが原因です。
そのおかげで無駄に坂を登ったりする羽目になって、時間も体力もロスしてしまいました。
しかし、俺は転んでもタダで起きるほど甘い人間ではありません。
本能と勘の名の下に何気なく立ち寄った柳瀬川で、誰かが焚き火をしているのかと疑ってしまうほどの朝靄を見てきました。
立ち上る朝靄は 3mほどの高さに及んでいまして、朝靄そのものを初めて見たので驚きました。
今日はここ最近の中では暖かな朝なのに、この風景を見た瞬間は心理的に寒さが倍増した気がしましたよ。
●フルサイズ【2848*2136:525KB】
http://www.ne.jp/asahi/crimson/luwan/20080101/DSCF0531.JPG
国道と高速インターの交差点を車道に出なきゃいけないのを忘れてしまったのが原因です。
そのおかげで無駄に坂を登ったりする羽目になって、時間も体力もロスしてしまいました。
しかし、俺は転んでもタダで起きるほど甘い人間ではありません。
本能と勘の名の下に何気なく立ち寄った柳瀬川で、誰かが焚き火をしているのかと疑ってしまうほどの朝靄を見てきました。
立ち上る朝靄は 3mほどの高さに及んでいまして、朝靄そのものを初めて見たので驚きました。
今日はここ最近の中では暖かな朝なのに、この風景を見た瞬間は心理的に寒さが倍増した気がしましたよ。
●フルサイズ【2848*2136:525KB】
http://www.ne.jp/asahi/crimson/luwan/20080101/DSCF0531.JPG
迎春の 初日に染まる 荒川や ― 2008年01月01日 11時10分21秒
初日が完全に顔を出した後、朝の荒川の表情なんぞ撮ってみようと思ってシャッターを切った時の写真がこれです。
こっちにも朝靄が写っていますけど、撮影した時点では気付いていませんでした。
だから、自宅で見てみて少し幻想的な印象があって、気に入ったから公開してみます。
●フルサイズ【2848*2136:255KB】
http://www.ne.jp/asahi/crimson/luwan/20080101/DSCF0546.JPG
こっちにも朝靄が写っていますけど、撮影した時点では気付いていませんでした。
だから、自宅で見てみて少し幻想的な印象があって、気に入ったから公開してみます。
●フルサイズ【2848*2136:255KB】
http://www.ne.jp/asahi/crimson/luwan/20080101/DSCF0546.JPG
お疲れさん 富士も労う 帰り道 ― 2008年01月01日 11時25分47秒
一通り撮影が終わって「さて、帰るかな」と思って振り返ると、ズド~ンと聳える富士山に軽く驚いてしまった。
全くもって、意図していなかったので「都会のど真ん中も捨てたもんじゃない」なんて思ってしまいました。
ところが、いざカメラを構えてみると街頭やら鉄塔やらが紛れ込んできて、直ぐに幻滅しちゃいました。
それと、画面上の左斜線にあるのは、どれもこれも初日の出を見るために停まっている違法車両です。
この橋の脇に駐車スペースがあったはずなのに、何故に一年の最初くらいきちんとできないだろう。
やっぱり正月は田舎で過ごす方が気持ちいいのかも知れない。
しみじみと思う、年明けの空でした。
●フルサイズ【2848*2136:308KB】
http://www.ne.jp/asahi/crimson/luwan/20080101/DSCF0545.JPG
全くもって、意図していなかったので「都会のど真ん中も捨てたもんじゃない」なんて思ってしまいました。
ところが、いざカメラを構えてみると街頭やら鉄塔やらが紛れ込んできて、直ぐに幻滅しちゃいました。
それと、画面上の左斜線にあるのは、どれもこれも初日の出を見るために停まっている違法車両です。
この橋の脇に駐車スペースがあったはずなのに、何故に一年の最初くらいきちんとできないだろう。
やっぱり正月は田舎で過ごす方が気持ちいいのかも知れない。
しみじみと思う、年明けの空でした。
●フルサイズ【2848*2136:308KB】
http://www.ne.jp/asahi/crimson/luwan/20080101/DSCF0545.JPG
年賀状 今年もやっぱり 年明けに ― 2008年01月02日 18時30分46秒
年があげて年賀状が届き始めた頃になって、父親が「年賀状は作らないのか」と言い出した。
正直なところ「今更かよ」と思ったけれど、携帯メールで済ませていない親戚なんかも居るので渋々と作ることにした。
まぁ、最も面倒なデザインは姉貴の仕事という事になっているから随分とマシな方だろう。
年賀状を出す相手を選別するために届いた年賀状を漁っていると、何故か宛先が俺になっている年賀状が 2枚ほど出てきた。
一枚は「ゆうちょ」の文字が見て取れたのでゴミと判断したけど、残る一枚は普通の年賀状になっているのに差出人の名前に見覚えがない。
誰だか分からないままに文面を見てみると、大量生産の画像の他に手書きで「家具の使い心地はいかがですか?」といった文章を発見して、ようやっと理解したよ。
どうやら差出人はL字コーナーデスクと高級オフィスチェアを購入した時に、俺の担当になった女性店員らしい。
う~~ん、意外な人から来たけど返事を出すほどの相手じゃないかな。
そんなことをブツブツと言いながら大体の準備が終わったところで年賀状を買いに出掛けた。
最初に向かったのは自宅から最も近い小さな郵便局、年末年始だから期待はしていいなかったけど閉まっていた。
続いて、帰宅ルート上にあるコンビニ 4つ、デパートを 1つ見てきたけど無地の年賀状は完売していた。
少し遠回りをしてデパートを 2カ所ほど回ってみたけど、同様の結果に精神的にも体力的に疲れ果ててしまった。
そんなこんなで「ダメで元々」と呟きつつ、自宅から徒歩 1分のコンビニへ行ってみる
ふぅ・・・ありました。それもコンビニ名とか入っていない正真正銘の年賀状が置いてありました。
灯台もと暗し、とはこの事でしょう。
いやはや、今年も運はないと薄々は感じていましたけど酷いもんですな。
というわけで、今年最初の笑いは「から笑い」でしたとさ。
正直なところ「今更かよ」と思ったけれど、携帯メールで済ませていない親戚なんかも居るので渋々と作ることにした。
まぁ、最も面倒なデザインは姉貴の仕事という事になっているから随分とマシな方だろう。
年賀状を出す相手を選別するために届いた年賀状を漁っていると、何故か宛先が俺になっている年賀状が 2枚ほど出てきた。
一枚は「ゆうちょ」の文字が見て取れたのでゴミと判断したけど、残る一枚は普通の年賀状になっているのに差出人の名前に見覚えがない。
誰だか分からないままに文面を見てみると、大量生産の画像の他に手書きで「家具の使い心地はいかがですか?」といった文章を発見して、ようやっと理解したよ。
どうやら差出人はL字コーナーデスクと高級オフィスチェアを購入した時に、俺の担当になった女性店員らしい。
う~~ん、意外な人から来たけど返事を出すほどの相手じゃないかな。
そんなことをブツブツと言いながら大体の準備が終わったところで年賀状を買いに出掛けた。
最初に向かったのは自宅から最も近い小さな郵便局、年末年始だから期待はしていいなかったけど閉まっていた。
続いて、帰宅ルート上にあるコンビニ 4つ、デパートを 1つ見てきたけど無地の年賀状は完売していた。
少し遠回りをしてデパートを 2カ所ほど回ってみたけど、同様の結果に精神的にも体力的に疲れ果ててしまった。
そんなこんなで「ダメで元々」と呟きつつ、自宅から徒歩 1分のコンビニへ行ってみる
ふぅ・・・ありました。それもコンビニ名とか入っていない正真正銘の年賀状が置いてありました。
灯台もと暗し、とはこの事でしょう。
いやはや、今年も運はないと薄々は感じていましたけど酷いもんですな。
というわけで、今年最初の笑いは「から笑い」でしたとさ。
「なんでだよ」 思わず叫ぶ 年始め ― 2008年01月03日 18時20分29秒
年が明けたばかりだというのに良いことのない日々を送っております。
今日も二つ三つとため息の出るような出来事がありました。
サブPC用のキーボードを買いに行った話です。
サブPC用キーボードは安い物で済ませるつもりでいました。
ところが、隣にメインPC用の高級キーボードがあるので変なのを買ってくるとギャップに苦しむ事をつい先日に経験しまして、サブPCも高級仕様にする決意をしました。
それでメインPC用のキーボード選びにおいて、最終投票で惜しくも落選したシリーズのテンキーレスタイプを買ってくる事にしました。
そして、向かったのが池袋です。
確実に買うなら秋葉原なのですが、以前に陳列しているのを目撃していた事と他に欲しい小物や見たい店があったので池袋にしました。
まぁ、話の流れから分かっていると思いますが、見事に在庫切れでした。
それも欲しいのは黒だというのに、白だけがあるという何とも口惜しさの残る結果でした。
そんなこんなで、結局は欲しい物を買えずに無駄足を引きずって帰宅しました。
それから「もう使わないだろう」と思い、プリンターを片付けましたところに、父親から年賀状印刷の追加要請がきました。
当然ながら年賀ハガキの在庫はないわけで、まだ暖かい外着へ着替えて近所のコンビニへ行って、印刷して、出してきて・・・
途中でどうしようもない腹立たしさを感じて、電柱に 3発 4発と蹴りをくれるも残るのは空しさのみ。
何というか、年始早々に踏んだり蹴ったりな今日この頃でした。
今日も二つ三つとため息の出るような出来事がありました。
サブPC用のキーボードを買いに行った話です。
サブPC用キーボードは安い物で済ませるつもりでいました。
ところが、隣にメインPC用の高級キーボードがあるので変なのを買ってくるとギャップに苦しむ事をつい先日に経験しまして、サブPCも高級仕様にする決意をしました。
それでメインPC用のキーボード選びにおいて、最終投票で惜しくも落選したシリーズのテンキーレスタイプを買ってくる事にしました。
そして、向かったのが池袋です。
確実に買うなら秋葉原なのですが、以前に陳列しているのを目撃していた事と他に欲しい小物や見たい店があったので池袋にしました。
まぁ、話の流れから分かっていると思いますが、見事に在庫切れでした。
それも欲しいのは黒だというのに、白だけがあるという何とも口惜しさの残る結果でした。
そんなこんなで、結局は欲しい物を買えずに無駄足を引きずって帰宅しました。
それから「もう使わないだろう」と思い、プリンターを片付けましたところに、父親から年賀状印刷の追加要請がきました。
当然ながら年賀ハガキの在庫はないわけで、まだ暖かい外着へ着替えて近所のコンビニへ行って、印刷して、出してきて・・・
途中でどうしようもない腹立たしさを感じて、電柱に 3発 4発と蹴りをくれるも残るのは空しさのみ。
何というか、年始早々に踏んだり蹴ったりな今日この頃でした。
何か変 これはホントに メガたまご? ― 2008年01月03日 19時01分23秒
去年からの宿題で残っていた「メガたまごに挑戦」を昨日に決行してきました。
上の写真が帰宅直後に開封、撮影したメガたまごの姿です。
まず上段にたまごが見えまして、その下にハンバーグが見えますね。
そんでもって、下段に視線を移してみるも何も見えませんね。
手でパンを捲ってみると確かに居ましたハンバーグ、だけど 1枚にしか見えないのですよ。
変だと思いつつ、下段のハンバーグも捲ってみるとパンに埋もれて隠れていた 1枚のハンバーグを発見、これで主役が全員集合です。
何というか、CMとかで見るのと随分と印象が違いますね。
持ち替えりにした影響もあるにせよ、ここまでギャップがあると過剰広告だと訴えられるのではなかろうか。
そう思ってしまうほどに実物は陳腐ですが、食べにくさは予想通りの期待通りでした。
まぁ、ハンバーグが薄っぺらい分だけ程々に食べやすかった気もします。
食べ終わってみると、最もドキドキしたのは「これは本当にメガたまごなのか?」と疑っている時間でしたね。
上の写真が帰宅直後に開封、撮影したメガたまごの姿です。
まず上段にたまごが見えまして、その下にハンバーグが見えますね。
そんでもって、下段に視線を移してみるも何も見えませんね。
手でパンを捲ってみると確かに居ましたハンバーグ、だけど 1枚にしか見えないのですよ。
変だと思いつつ、下段のハンバーグも捲ってみるとパンに埋もれて隠れていた 1枚のハンバーグを発見、これで主役が全員集合です。
何というか、CMとかで見るのと随分と印象が違いますね。
持ち替えりにした影響もあるにせよ、ここまでギャップがあると過剰広告だと訴えられるのではなかろうか。
そう思ってしまうほどに実物は陳腐ですが、食べにくさは予想通りの期待通りでした。
まぁ、ハンバーグが薄っぺらい分だけ程々に食べやすかった気もします。
食べ終わってみると、最もドキドキしたのは「これは本当にメガたまごなのか?」と疑っている時間でしたね。
ノンビリと 自室で過ごす 冬休み ― 2008年01月04日 19時01分24秒
早い会社だと今日から仕事始めらしいけど、俺の会社は月曜日からスタートなので今日も休みでした。
世間の半分ほどが仕事をしてる日に、自室でノンビリとしているというのは最高の贅沢なのかも知れないな。
今日は特に何もするでもなく、朝から晩まで殆ど自室に籠もって寝間着のママで一日を過ごした。
「やはり休みと言えば引き籠もりに限る」と言いながら、コミックを 3冊ほど読破したり、録画していたアニメを 2時間ほど視たりしていた。
それと少しネットゲームのイベントなどを進めていた。
ここまで盛大に気を抜いたのはいつ以来だろうか、そんな事を考える余裕ができた。
今日一日を過ごして思ったのだけど、今年の冬休みは全く休んでいなかったのだと理解したよ。
そんな感じで悶々と正月を過ごしていたから、昨夜に突然の情緒不安定モード突入なんて事態が起こったのだろうな。
今にして思えば、予兆と思われる苛つきも頻発していたからな。
ひとまず一日かそこらで安定へ向かってくれて、ホッとしてる今日この頃です。
世間の半分ほどが仕事をしてる日に、自室でノンビリとしているというのは最高の贅沢なのかも知れないな。
今日は特に何もするでもなく、朝から晩まで殆ど自室に籠もって寝間着のママで一日を過ごした。
「やはり休みと言えば引き籠もりに限る」と言いながら、コミックを 3冊ほど読破したり、録画していたアニメを 2時間ほど視たりしていた。
それと少しネットゲームのイベントなどを進めていた。
ここまで盛大に気を抜いたのはいつ以来だろうか、そんな事を考える余裕ができた。
今日一日を過ごして思ったのだけど、今年の冬休みは全く休んでいなかったのだと理解したよ。
そんな感じで悶々と正月を過ごしていたから、昨夜に突然の情緒不安定モード突入なんて事態が起こったのだろうな。
今にして思えば、予兆と思われる苛つきも頻発していたからな。
ひとまず一日かそこらで安定へ向かってくれて、ホッとしてる今日この頃です。
最近のコメント